柴犬と暮らす楽しさ:一緒に楽しむアウトドア&室内アクティビティ

お悩み

今日は柴犬と一緒に暮らす楽しさをお伝えしていこうと思います!

柴犬は活発で好奇心旺盛な性格を持つ犬種。そのエネルギーや賢さを活かして、さまざまなアクティビティを楽しむことができます。(ビビりでもあるので個体差はあります。)今回は柴犬との暮らしをさらに充実させるためのアウトドア&室内での楽しい活動をご紹介します。一緒に楽しい時間を過ごしながら、絆を深めてもらえたらと思います!

柴犬と楽しむアウトドアアクティビティ

柴犬は自然が大好き!外での活動は心身の健康にも良い影響を与えます。

ロング散歩で四季を楽しむ

散歩は柴犬にとって日常の楽しみの一つです。近所の公園だけでなく、ちょっと遠出していつもと違う景色の中を散歩したりしてあげると喜びます。春は桜並木、秋は紅葉の中など季節ごとの美しさを一緒に楽しめます。

もちろんきちんとマナーを守って散歩させます。

くり
くり

ぼく散歩大好き!ずっと歩いててもへっちゃらなんだ。

ドッグランで自由に走り回る

ドッグランは、柴犬が自由に走り回れる場所として最適です。特に他のワンちゃんと遊ぶことが好きな子にとっては、エネルギーを発散しつつ社交性を高める良い機会になります。ただあまり他の子に慣れていない場合は慣れさせてから。リードは付けたまま慣れさせる練習が必要です。

なぎ
なぎ

わたし走るの早いの。お兄ちゃん置き去りにしちゃう。

ボール投げやフリスビー遊び

ボールやフリスビーを投げて取ってくる遊びも、柴犬の狩猟本能を満たしながら楽しめるアクティビティです。最初にボールなど取り上げてしまうと、取られると思って持ってきてくれなくなるのでわざと取り上げず手を離してみてください。何回かやっていくうちに持ってきてくれるようになります。

柴犬と楽しむ室内アクティビティ

雨の日や寒い季節でも、室内で楽しく過ごせる方法はたくさんあります。柴犬は知的好奇心が高いので頭を使う遊びもおすすめです。

知育トイで頭を使う遊び

今?はやってましたよね!知育トイやパズルを使った遊びは知能を刺激します。おやつを隠したトイを与えることで、食べ物を探し出す楽しさを体験させることができます。(くりは鼻が犬にしてはあまり良い方ではないのか探すのへたくそ)

くり
くり

・・・・・・。

室内でのかくれんぼ

柴犬は飼い主と一緒に遊ぶのが大好きです。家の中で隠れながら名前を呼び、見つけてもらう遊びは体力だけでなくコミュニケーション力も養えます。一生懸命探す姿がかわいいのです♡くりは歳だからか呼んでもチラ見で終わるのでもうできません🤣

お手やおすわり、芸を教えるトレーニング

室内でできるトレーニングもおすすめです。「お手」「おすわり」などの基本的なコマンドだけでなく、「回れ」や「伏せ」などを教えることで知能を高められます。くりは学校に行っていたので一通りでき、なぎもまあまあできます(笑)「ターン」で1回転することを教えたのですが、なぎはこれが得意👏

なぎ
なぎ

ドヤッ✨

おもちゃを使った引っ張りっこ

ロープやタオルを使った引っ張りっこ遊びは体力を発散させるのに効果的。ただし興奮しすぎると噛んできたり止まらなくなったりするので、こちらで加減を教えてあげることが大事になってきます。

まとめ:柴犬との生活をもっと楽しく!

柴犬はアウトドアから室内まで幅広いアクティビティを楽しめます。外でのアクティブな時間や家の中での知育遊びを通じて、心と体を満たしてあげてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました