こんにちは!今日は柴犬を飼う上で欠かせないお手入れのお話をさせていただきます!
柴犬の魅力のひとつは、そのふわふわで美しいダブルコートの毛並みです。(くりはシングルかってくらい毛少ないけど)しかし抜け毛が多い犬種であるためお手入れは欠かせません。今回の記事では柴犬の毛並みを美しく保つための具体的なケアの方法と、おすすめのグッズをご紹介していきます。
まずは柴犬の毛の特徴を知ろう!
柴犬の毛は、外側の硬い「上毛(オーバーコート)」と、柔らかく密集した「下毛(アンダーコート)」の2層構造になっています。このダブルコートは季節ごとに大量に毛が抜ける「換毛期」があるのが特徴です。

ぼくは毛が少ない柴なんだ。
柴犬の毛並みを美しく保つお手入れ方法
定期的なブラッシング
ブラッシングは柴犬の毛並みを保つ基本のケアです。小さい頃から慣れさせておくと良いです〇抜け毛を取り除く効果があります。また皮膚の血行を促進し、健康な毛の成長をサポートします。
定期的なシャンプー
シャンプーは汚れや匂いを取り除き、毛を清潔に保つために重要です。ただしやりすぎると皮膚の油分が失われるため、適切な頻度を守りましょう。1か月に1回が目安となります。汚れたときや匂いが気になるときは早めにシャンプーしてもOKです。
柴犬はシャンプー苦手な子が多いので最初はプロにお任せすることをおすすめします。小さい時に嫌がっているのに無理やりしてしまうと、その後噛みついてきたり暴れたりする子になってしまう可能性が高くなります😵

なぎはシャンプー中叫んじゃうけどいい子って言われるよ!
健康的な食事
毛並みの美しさは体の内側からのケアも大切です。栄養バランスを整え、毛のつややかさを保てます。フード選びは大事ですね💡
皮膚のケア
皮膚の状態が毛並みに影響を与えるため、乾燥や炎症がないかを日常的にチェックしましょう。ブラッシング時やシャンプー時に皮膚を観察すると見つけやすいです。

ぼく免疫弱って円形脱毛みたくなったことある。
柴犬のお手入れに役立つおすすめグッズ
スリッカーブラシ
スリッカーブラシは抜け毛や絡まった毛を取り除くのに最適なケア用品です。細いピンが下毛に届き、効率よく毛を整えられます。
ファーミネーター(抜け毛取り用ブラシ)・ラバーブラシ
特に換毛期に活躍するブラシで、アンダーコートの抜け毛を効果的に取り除けます。かなり毛を取ることができますが、やりすぎると毛や皮膚を傷つけてしまうため優しく使いましょう。くりは1度やりすぎて血を出したことがあります・・・。ごめんよ💧
シャンプー
低刺激で保湿効果のある犬用シャンプーがおすすめです。肌が弱い柴犬にも使える製品を選んでください。おすすめは最初の頃に紹介したPCKのシャンプー。

これです!
ペット用タオル
シャンプー後のタオルドライは非常に重要です。速乾性のあるペット用タオルを使用して、毛と皮膚の水分をなるべく取ってからドライヤーで乾かすと時間を短縮することができます。
柴犬のお手入れで注意すべきポイント
換毛期のケアを怠らない
換毛期に抜け毛を放置すると、皮膚トラブルの原因となることがあります。ブラッシングをこまめに行ってあげてください。
過度なシャンプーを避ける
シャンプーの頻度が多すぎると皮膚が乾燥し、かゆみやフケの原因になります。人間とはphなども違うので人間の間隔でしてしまうとかえって皮膚の状態が悪くなってしまいます。
愛犬の様子をよく観察する
お手入れ中に嫌がる様子を見せた場合は、無理せず少しずつ慣らしていってください。また皮膚に異常が見られる場合は自身で判断せず、早めに獣医に相談してください。
まとめ:柴犬の毛並みケアを日課に取り入れよう!
柴犬の美しい毛並みを保つには、日々のブラッシングや定期的なシャンプー、健康的な食事が欠かせません。さらに適切なグッズを使うことでお手入れが楽になり、愛犬との時間もより充実したものになると思います。
愛犬の毛がふわふわでつややかになると、その姿を見るたびに嬉しい気持ちになるはずです。日々のケアを一緒に頑張っていきましょう!
コメント